『健康生活』を知ろう!

食事と『適正体重』

私たちが健康を維持する上において身長と体重のバランスはとても大切な要素です。

もちろん遺伝的なものも含め、体型にはかなりの個人差があるものですが、健康の目安となる『適正体重』を知っておくことは自分の状態を認識すると同時に、普段どのような日常を過ごすべきかを考えるためにも絶対に必要なことなのです。

そして各人の活動量からは、その人に必要な1日分のカロリーを算出することが可能ですから、それに合わせた食生活や運動を行えば健康な身体を維持することが出来るというわけです。

では、まず初めに『適正体重』を算出するために必要なBMI(Body Mass Index) という肥満度を測る指針から見てまいりましょう。

BMIは一般に「体格指数」とも呼ばれ自身の体重[㎏]を身長[m]で2回割ることにより算出することが出来ます。

BMI= 体重[㎏] ÷ 身長[m] ÷ 身長[m]

ex) 体重50kg 身長160cm の人のBMIは、

50 ÷ 1.6 ÷ 1.6 = 約 19.5

そして、それにより得られた数値を、次に示すBMIの判断基準に照らし合わせると、自分の体格の状態(肥満度)がわかるというわけなのです。

肥満度は「標準体型」を基本としてそれ以下の「痩せ型」、そして「肥満1度」から「肥満4度」まで6段階に分類されています。

【 BMI判定基準 】

痩せ型  18.5 未満

標準体型 18.5 ~ 25 未満

肥満1度 25 ~ 30 未満

肥満2度 30 ~ 35 未満

肥満3度 35 ~ 40 未満

肥満4度 40 以上

さて、あなたのBMIは幾つになったでしょうか?

研究結果によると、BMIの数値は[22]前後が最も肥満に関連する病気になりにくいとされています。

そしてこれらは成人における判定基準でありBMI[25]以上が肥満と判定されますが、BMIがたとえ[25]以下であったとしても、ウエストが男性なら85cm以上、女性なら90cm以上である場合、それはメタボリック症候群である可能性が高く、内臓脂肪が過剰であることが推測されるのです。

しかし前述の通り、体型や体格は、かなりの個人差のあるものですから、あくまでもそれらは一つの目安として考え、ある程度の幅は設けても良いと思います。

では、ここからは自分にとっての『適正体重』がどのくらいなのかを1日に必要なカロリー数とともに見てまいりましょう。

『適正体重』は、身長の2乗に[22]という数字を掛け合わせることにより算出されます。そしてこの数は最も肥満に関連する病気になりにくいとされるBMI値[22]が用いられているのです。

適正体重 = 身長[m] × 身長[m] × 22

しかし適正体重を維持するためには各人に応じた一日に必要なカロリーを把握することが欠かせません。

なぜなら、人は職業や日常の活動の仕方など消費する熱量が全く異なる生活を送っているからです。

そこで、ここでは人々の生活を活動の程度により次の4つのレベルに分類し、それぞれの活動に必要な1日のカロリーを示しました。

「軽度な活動」
25 ~ 30 Kcal/kg一般事務・技術者 、また幼児のいない主婦など。

「中程度の活動」
30 ~ 35 Kcal/kg製造業・サービス業、また幼児のいる主婦など。

「重い活動」
35 ~ 40 Kcal/kg農業・漁業・建設業など。

「超重労働」
40 Kcal/kg 以上サッカーや野球・テニス等、主にスポーツ選手など。

つまり、自分に該当する生活レベルを判断し、その体重1kg当たりの必要カロリーを自身の身長から弾き出した適正体重に掛け合わせることにより、普段の生活に必要なエネルギーを知ることが出来るというわけです。

ex) 適正体重50㎏、 一般事務の人の場合

50kg × 25~30Kcal/kg = 1250~1500Kcal

こうして得られた一日に必要なエネルギーを基準に、私たちは各食品群から食品を選び、バランス良く様々な栄養素や水分を摂取するとともに、その必要量を考え、適切な食事を摂ることにより健康的な肉体を維持し続けることが可能となるのです。

次は » 『運動』とは

医療・健康コンテンツ