肝硬変

肝硬変とは

肝硬変は、B型・C型といったウイルス性肝炎やアルコール性肝炎などによる種々の慢性肝疾患の終末像で、その多くは不可逆性であるとともに徐々に進行して肝細胞の線維化と結節化が進んだ結果、肝臓が硬く萎縮してしまいます。

肝機能があまり障害されておらず症状の少ない時期は代償期と呼ばれ、その後傷害の程度が強くなり、黄疸・腹水・浮腫・発熱などの症状が著明に現われてくる時期は非代償期と呼ばれています。

肝硬変が進むと肝不全・肝細胞がん・消化管出血などを起こし死に至ることも多く、禁酒や出血に対する予防、残された肝機能の維持など、合併症を起こさないための注意が必要です。

鍼灸治療による肝硬変に対するアプローチ

鍼灸治療は「肝硬変」の症状である全身倦怠感・易疲労感・発熱などに対し、鍼灸治療の持つ消炎・抗炎症作用で、それらの症状を緩和するとともに、止血作用により出血傾向の悪化を抑制するのです。

肝硬変の症状

易疲労感・全身倦怠感・手掌紅斑・女性化乳房・黄疸・腹部膨満感・出血傾向 など

肝硬変の原因

慢性肝疾患 など

肝硬変の検査

血液一般検査・血液生化学検査・超音波検査・CT検査・生検組織検査 など

肝硬変の治療

食事療法・薬物療法・外科手術・内視鏡手術・肝臓移植・鍼灸治療 など